プチ起業家の皆さんはイノベーター理論という言葉を聞いた事がありますか?

マーケティング用語として使われる事が多いのですが、これを知っておく事で自分がプチ起業した会社の経営が今どこにいるかを冷静に判断して見極め、どういう動きをすればいいのかの一つとして約に立つと思います。

今日ご紹介する、プチ起業家が覚えておくと知っ得用語は3つ。

『イノベーター理論』『普及率16%の法則』『キャズム理論』

イノベーター理論とは?

イノベーター理論とは、1962年にアメリカのスタンフォード大学の教授だったエベレット・M・ロジャーズが提唱した理論で、新製品や新しいサービスの市場浸透に関する理論の事で、顧客の新製品やサービスの購入までの流れや浸透する過程を5つのグループに分類したマーケティング理論となります。

この5つのグループは下記の図のようなベルカーブ=釣鐘型で表されます。

それでは5つの分類を各特長に分けて順に説明するとこうなります。↓


1.イノベーター=革新者

市場全体の上位2.5%の割合

オタク系で新しいもの好き

情報感度がとても高く、新しいものを積極的に導入する好奇心を持った層

イノベーターは市場全体の2.5%を占めます。新しい技術やアイデアを好み、利益やメリットはあまり考えずに積極的に行動や決断する好奇心溢れる人達とされます。このイノベーターが発信する評価や口コミが次のアーリーアダプターと呼ばれるオピニオンリーダーに伝わって普及段階が一歩進む事が期待されます。しかしイノベーターはあくまでも、革新性や目新しいもの、面白い事といたところに価値を見出す人達なので、その商品やサービス自体が爆発的な普及を初めから予測して取り入れているわけでではない点は押さえておく必要があります。


2.アーリーアダプター=初期採用者

市場全体の13.5%の割合

ただの新しいもの好きではなく、その商品やサービスの価値やメリットまでをしっかりと考える人達

業界や世間のトレンドにとても敏感で、常にアンテナを張って情報を収集してその上で判断する

アーリーアダプターは市場の13.5%を占めます。こちらもイノベーター同様好奇心があり自ら流行にアンテナを張っていて、自分から率先して情報収集を行う人達です。その後に追随するアーリーマジョリティへの影響力が大きい事からオピニオンリーダーと呼ばれたりもします。分かりやすくいうとインフルエンサーもこのグループが多いですね。一見イノベーターと似ていますが、アーリーアダプターと呼ばれる人達はその商品やサービスが持つメリット&デメリットもしかり分かった上で、他の商品やサービスとも比較検討する人達でもあるため革新さや、新しいという理由だけでは採用する事はありません。インフルエンサーとも呼ばれています。


3.アーリーマジョリティ=前期追随者

市場全体の34%の割合

新しいものを取り入れるという事に比較的慎重な人達

しかし流行りに乗り遅れたくはないという気持ちも持っているので、平均よりは比較的早く新しいものを取り入れます

アーリーマジョリティは市場全体の34.0%を占めます。新しいものに積極的に飛びつくという事はなく、新しい商品やサービスが出るとやや慎重ではあるけれど、全体としては早くに取り入れる人達になります。ここの人達は何よりもアーリーアダプターからも影響を強く受ける形となりますが、その商品やサービスがどのようなもので自分にとってどんなメリットがあるか利点や実用性は重要視します。ここまでの3つのグループに属する人達の割合は合計しても50%になります。という事は全体の市場の半分はまだ商品やサービスを使っていない段階でああり、この次に出てくるレイトマジョリティに広がるかどうかによって市場への広がり具合が大きく変わるという事になります。


4.レイトマジョリティ=後期追随者

市場全体の34%の割合

新しい商品やサービスを見るとまず懐疑的に疑う人達

何よりもまず周りの人達の動向をうかがい、導入数が多数を占めると判断した時に初めて採用する

レイトマジョリティは市場全体の34.0%を占めます。特徴はアーリーマジョリティーと似ていますが、新しい商品やサービスに対してはまず抵抗を感じ懐疑的に見るという、より慎重な人達になります。新しい商品やサービスが出ても必要性・便利性・安全性等の確証がある程度得られるまでは導入はしない様子をうかがっている人達です。商品やサービス採用者が市場の半数を超えた流れで、徐々に採用し始める人達でフォロワーとも呼ばれています。


5.ラガート=遅滞者

市場全体の16%の割合

5つのグループの中で最も保守的な人達

新しいものにそもそも興味や関心がなく、商品やサービスそのものが伝統的や文化的になるまで採用しない

ラガートじゃ市場全体の16.0%を占めます。新しい商品やサービスに対しての関心が全くといっていいほどなく、変化も好まないそんな保守的な人達です。新しい商品やサービスが世の中の大多数にしっかりと定着した後でないと採用しようとはしません。中には最後まで採用しない人達もいます。伝統主義者とも言われたりします。

このように5つの各グループの人達はそれぞれの考えや価値観が違うため、その特徴や特性を理解した上で、自分の会社の商品やサービスに照らし合わせて最適なマーケティング戦略を練るという事になります。

普及率16%の法則とは?

このイノベーター理論を唱えたエベレット・M・ロジャース氏がこの5つに分けたグループの16%にあたるイノベーター2.5%とアーリーアダプター13.5%を攻略する事こそがその商品とサービスが普及するかどうかの分岐点になると述べた事で『普及率16%の法則』が提唱されました。

『イノベーション普及学』の中でエベレット・M・ロジャース氏は、“市場の16%にあたるイノベーターとアーリーアダプターを攻略することがその商品・サービスが普及するかの分岐点となる”と述べ、「普及率16%の論理」を提唱しました。

キャズム理論とは?

その一方この『普及率16%の法則』に対してマーケティングコンサルたんとのジェフリー・A・ムーア氏が、イノベーターとアーリーアダプターの16%だけへのマーケティングに力を入れるのではなく、アーリーマジョリティへのマーケティングが実は重要であるという

『キャズム理論』

を提唱しました。

キャズム理論では、イノベーターとアーリーアダプターを初期市場として据え、アーリーマジョリティ→レイトマジョリティ→ラガートまでがメインの市場として、初期市場とメイン市場の間にある『キャズム=溝』と呼ばれる大きく深い溝があり、その溝を超えなければ市場に浸透させる事は難しいという事を提唱しました。


5つのグループを攻略する上でのポイントとは?

このイノベーター理論と普及率%の法則とキャズム理論を知る事で大事なのは、

今の会社の商品やサービスがどの立ち位置に属しているのかを知る

その上でどの市場を層を狙っていかなければいけないかを明確にして戦略を立てる。

各5つのグループの攻めや攻略の仕方は以下になりますので参考にして頂ければと思います。

1.イノベーター=革新者の攻略ポイント

革新的・最先端・新技術である事を徹底的に伝える

2.アーリーアダプター=初期採用者の攻略ポイント

商品やサービスの新しさに加え、価値や具体的メリットや流行の可能性、従来のものと比べどこが良い点かを伝える

3.アーリーマジョリティ=前期追随者の攻略ポイント

流行はすでに始まっていて商品やサービス導入の合理性やメリットもあり、流行に乗り遅れる恐怖を伝える

4.レイトマジョリティ=後期追随者の攻略ポイント

多くの人が採用していて、採用していない方が少数派であり、失敗しない事を伝える

5.ラガート=遅滞者の攻略ポイント

もう既にその商品・サービスが定番となっていて、他の新しいものに比べ安心できて、歴史もあるという事を伝える

どうでしたか?

今の商品やサービスを通し自分の会社や個人の立ち位置を知る事で見えてくる戦略があると思いますので、プチ起業家の皆さんもこの理論を照らし合わせて考えて見て下さい。

では、今日はこの辺で。

目標の2024年11月11日まで

後1302日‼︎

僕の会社株式会社BUGSYのHPはコチラから→https://bugsy-inc.jp

バグジーの各種SNSまとめサイトはコチラから→https://lit.link/bugsy

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です